【Web内覧会・第48回】それでもあなたは芝生を植えますか?一年経った我が家の芝生

Web内覧会
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

昨年の秋に張った芝生が順調に成長してくれました。

【Web内覧会・第20回】外構工事後の庭作りDIY 芝生の植え方(張り方)
引渡しから二か月が経過しました我が家ですが、庭造りの作業が一段落しましたので、少しずつご紹介していきたいと思います。 工事終了直後の庭 ある程度覚悟はしていましたが、工事終了後の庭はどこか...

Web内覧会48回目は一年経過後の我が家の芝生の状況です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

秋植えの芝生の一年後の様子

一年経った高麗芝はどれだけ成長するのか、昨年秋に張った直後と現在の状態を比較してみました、ほぼ同じ位置からの写真になります。

まずは昨年9月のものです。秋に張った芝生は日当たりの良い場所ではしっかり根付きましたが、カーポートの陰になる部分ではやはり日当たりが悪ったせいで、予想通り根付かずそのまま休眠状態に入ってしまいました。

一条工務店i-smart芝生

次に現在、目地も分からなくなるくらい成長しました。それでも日中カーポートの陰になる部分では成長度合いが遅いので、現在でも芝の密度が若干薄い気がします。

一条工務店i-smart芝生

余談になりますが、こうして並べてみると同時期に植えたシマトネリコも大分成長しました。

一条工務店i-smart芝生

シマトネリコは虫に強い常緑樹でシンボルツリーとして人気があります。6月に一度剪定を行ったのですが、成長は非常に速いです。

虫には強い木ですが、まったく虫が付かないわけではなく、我が家では7月にシマケンモン(緑色をした蛾の幼虫)が発生しました。

葉と擬態しており、これが発見するまでかなり苦労しました(^^;

手持ちの殺虫剤では駆除できませんでした。散布後は多少動き出しますので根気よく見つけ出すしか方法がありませんでした。幼虫がいる間は木の下に黒い糞が落ちていますので、完全に退治できたかの目安になると思います。

芝生のメリットデメリット

私は幼い頃から家の庭には芝生がありましたので、父が手入れをする姿を見たり手伝ったりしてきました。遊びながら芝生の手入れなどは覚えたので今でも苦にはなりません、というか楽しいものです。

また庭には緑色の芝生が拡がる光景が当たり前でしたし、またその綺麗な芝生を維持するのにはかなりの労力が必要なのも知っていました。

新築を機に芝生を植えようとしている方で基本的に庭いじりや土いじりが好きな場合には芝はお勧めですが、それ以外の場合は外構で手のかからない庭になさるか人工芝などを植えるのも一つの方法です。

外構の場合初期費用は掛かるものの、ランニングコストはあまり必要になりません。

芝生の場合はイニシャルコストはさほど掛からないものの、水撒きにかかる水道代、肥料、芝刈機などの道具に必要なランニングコストも覚悟しておく必要があります

メリットとしては

  • 緑が綺麗
  • 夏場の庭の温度上昇を抑えてくれる
  • 子供が庭で遊ぶ際には衝撃を緩和してくれる、転んでも怪我をしない
  • 雨が降っても基礎部分に泥跳ねが少ない
  • 庭が泥でぐちゃぐちゃにならない
  • 砂埃や土埃が立ちにくくなる

デメリットとしては

  • 芝刈が大変、夏の成長が早い時期は週一回程度は芝刈が必要
  • 肥料・水遣り(水道代も掛かります)
  • 雑草取り

などが挙げられます。

維持管理に必要な物

芝生をきれいな状態にしておくためには、ある程度の道具が必要になってきます。

芝刈機

一条工務店i-smart芝生

まずは必ず必要になる芝刈機です。我が家ではmakitaの電動芝刈機を使用しています。

手押しの手動芝刈り機でも刈れない広さではありませんが、電動に比べはるかに労力を要することは間違いありません。手押しの場合は一つの場所で芝刈機を何度か往復させないと綺麗には刈り取れません。

電動芝刈り機は設定した長さ分を自動的にしかも一度で刈り取ってくれます。

芝刈機は刃のメンテナンスも必要です。手入れを怠ると切れ味が悪くなり、綺麗に刈れなくなりますので定期的に刃の研磨をしておいた方が良いと思います。

さらに電動芝刈機を使う場合には、設計時から外部のコンセントの位置にも注意しておかなければなりません。

芝生バリカン

一条工務店i-smart芝生

住宅との境目などの際では芝刈機が使えない場所には、このような芝生バリカンが必要です。

芝用のハサミでも構わないと思いますが、中腰やしゃがんで行う作業になるので、長時間は結構キツイです。労力を考えれば電動をお勧めします。

下水があるのに雨水を流すことが出来ない理由 農業集落排水ってご存知ですか?
閑古鳥です。我が家では浸透桝を設けて、庭の土中に雨水を浸透させて処理しています。下水道が整備されているにもかかわらず、どうしてこのように雨水処理をしなければならなくなったのかについてご...

こちらの記事にも書きましたが雨水の浸透桝が芝生の中に4カ所もあります。この枡に張り出してくる芝のカットの際にもバリカンは便利です。

一条工務店i-smart芝生

この他にもエアレーター(穴あけ器)、芝生と土との間に溜まったサッチを除去するためのレーキなども用意しておくと便利です。

最後に

芝生は生き物ですからしっかりとお世話してあげる必要があります。芝刈、水遣り、肥料遣りなどなど手間のかかる作業が結構多いですが、手をかけてあげた分芝生は年々美しくなります。

最後に最近の悩みは野良猫の糞、芝生が気持ちいいのか決まった場所で、しかも結構な頻度でやらかしてくれます。取り敢えずネットを張って様子見をしているのですが、今のところ警戒しているようでその後糞は見かけていません。

一条工務店i-smart芝生

コメント

  1. つんでれよっし~♪ より:

    閑古鳥さん
    こんにちは(*^ー^)ノ♪
    凄~い、庭広~い、綺麗~!
    羨ましい~~!!!
    でも週に1度の芝刈りとは、お疲れ様ですm(__)m
    土いじりは好きだけど、毎日は水やりくらいしか出来ない我が家では
    小さな庭の小さな花壇部分に瓦ジャリ(保水性&透水性有り)を敷いて、その上にプランターくらいの現状で丁度良いのかもしれません(笑)
    我が家でも一応、玄関アプローチには透水性も有り足に優しいゴムマットを敷いて、
    犬走りにはTOTOのバーセアという保水性のあるジョイントタイルを使用して
    温度上昇を意識したDIYをしています♪(*^ー^)ノ♪

    • 閑古鳥 より:

      つんでれよっし~♪さん、こんばんは(^^)
      撮影の位置の関係上広そうに見えますが大した面積はありませんよ(^^;
      芝刈り要員が3名おりますので今のところ交代でやっております、何せ百姓の子供と孫なので土いじりは必須のようです。
      小さな庭でも作りこみ方によっては不思議と広く感じますし、密度の濃い~作業が可能なので良い面もありますよね。
      バーセアって面白そうですね、今後のDIYの参考にさせていただきます(^^)良いもの教えて頂きありがとうございます♪

タイトルとURLをコピーしました